皆さん、お通じはいつも快調ですか?
お腹の調子が悪いと、肌荒れや疲労感など、カラダの他の部分にも悪い影響が出てしまうものです。
最近は「腸活」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。
今回はダイエットにも効果がみられる、腸活と腸活ストレッチについてご紹介します!
腸活とは?

「腸内環境」や「腸活」という言葉は聞いたことはあっても具体的にはよく分からない、という人も多いかと思います。
腸活とは、簡単に言うと腸内環境を整えて健康なカラダを手に入れることです。
腸活について詳しくご紹介します。
「腸内環境を整える」って何?
腸内環境は腸内に住む細菌のバランスに影響されており、その細菌のバランスを取ることが腸内環境を整えるということです。
腸内細菌は下記の3つに分けられます。
善玉菌
身体に良い影響を与える菌。
腸の働きを活性化させ、免疫力アップに貢献する。
悪玉菌
カラダに悪い影響をもたらす菌。
便秘や下痢、臭いの原因になる。
日和見菌
どちらにも属さない菌。
善玉菌が多く健康なときは悪さをしないけれど、悪玉菌が増えてカラダ弱ると、悪玉菌の味方をして悪さをする。
善玉菌が多い時は善玉菌の味方に、悪玉菌が多い時は悪玉菌の味方になる。

これらの腸内細菌が、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7の割合で存在するのがバランスの取れた腸内環境と言われています。
腸活のポイントは?
腸内細菌のバランスを保つためには、善玉菌を増やして悪玉菌を増やさないことが大切です。
腸内に悪玉菌が増えてしまうと、悪玉菌が作り出す有害物質が腸から吸収され、カラダの中に巡り始めます。
有害物質が体内を巡ると、肌荒れや疲労などの症状が表れたり、風邪などをひきやすくなってしまいます。
便秘や下痢、臭いのするオナラなどは体内で有害物質が作られている証拠なのです。
悪玉菌の原因となるものは
- バランスの悪い食事
- アルコールやタバコ
- ストレス
- 運動不足
などがあげられます。

腸は「第2の脳」という異名を持ち、全身の健康に密接な関係を持っています。
ストレスも腸のダメージにつながり、ストレス発散も大事な腸活のひとつです。
腸活に適した食生活とは?

腸内環境を整えるキーポイントは、善玉菌を増やすことです。
善玉菌を増やすために積極的に取りたい3つの栄養素をご紹介します。
発酵食品
発酵食品が腸活に効果的とは、よく聞きますよね。
乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌などを含む発酵食品は善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれ
ます。毎日継続して取るとより効果的です。
食物繊維
食物繊維もお通じに大切なイメージがありますね。
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。
便をやわらかくするのが水溶性食物繊維、便の量を増やすことで腸を動かすのが不溶性食物繊維です。
どちらも一緒に摂りたい食物繊維です。
キウイ、りんご、おくら、キャベツ、わかめなど
ごぼう、きのこ全般、ブロッコリー、りんご(皮)、干し柿など
オリゴ糖
オリゴ糖は意外と知られていない、腸活に効果的な栄養素ではないでしょうか?
オリゴ糖は糖の一種で善玉菌のエサになり、善玉菌を増やしてくれます。
腸活におすすめの甘酒
腸活ストレッチの効果は?

適度な運動も腸活には大切です。
ヨガなどの全身を動かす有酸素運動は腸活にもおすすめです。
適度な運動は腸内環境を整える手助けになるものです。カラダを動かすことで腸が刺激されて活性化します。

具体的な腸活ストレッチの効果をご紹介します。
ねじって胃腸を活性化
ヨガによく出てくるウエストをグイッとひねる「ねじり」の入ったストレッチなどは、お腹まわりが刺激され、大腸・小腸ともに活性化します。
お腹まわりをねじることは、普段の仕草ではしない行為。

ヨガのレッスン後にお通じが良くなった!
というのは、度々ヨガの生徒さんからも聞く感想です。
ダイエット効果も?
腸活にはダイエット効果もあります。
腸内に悪玉菌が増殖してしまうと、便がたまってぽっこりお腹やむくみなどの原因となり、ダイエットの障害になってしまいます。
さらに腸内環境が悪いと血行不良にもなり、代謝もダウンして痩せにくいカラダになってしまいます。

腸活で腸を整えることは、痩せやすいカラダ作りにもつながるのです。
腸活ストレッチ2選お腹をねじってダイエット!

さっそくお腹をねじって腸活ストレッチしましょう!
どちらも比較的簡単なヨガのポーズです。
半分の魚の王のポーズ

半分の魚の王のポーズは、ヨガの代表的な「ねじり」のポーズです。
ウエストを深くねじることで、胃腸を刺激して活性化させる腸活ポーズ。
血行促進や老廃物の排出につながり、美肌にも効果的なポーズなのです。
やり方
- 体育座りになり、右足を床に倒してひざをお腹の前に持ってくる。
- 右足を左の太ももの外側に引っかける。
- 息を吸いながら右手を上に伸ばす。
- 吐きながらウエストを左にねじり、右ひじを左のひざに引っかけて背筋を伸ばす。
- そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
- 反対側も同じように。

半分の魚の王のポーズは、腸活ストレッチに適したもの。
お腹まわりの筋肉も引き締めて、ウエスト痩せにも効果的で一石二鳥です!
ねじったサイドアングル

股関節を大きく動かして、下半身の血行促進効果もあるサイドアングルのポーズ。
ねじりを加えたバージョンで胃腸も活性化させてくれます。
カラダを温めて代謝アップにも効果的で、痩せやすいカラダ作りに適した腸活ストレッチなのです。
やり方
- 四つん這いになる。
- 片足ずつ後ろにまっすぐ伸ばして、プランクポーズになる。
- 息を吸い、吐きながら右足を手と手の間に大きく踏み込む。
- 息を吸いながら右手を上げてウエストからねじり、視線も上に。右手から左手までが一直線になるようにする。
- そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
- 反対側も同じように。

腸活しながら全身のストレッチにもなるポーズです。
腸活ストレッチでお腹の中からキレイ
腸活は健康だけでなく、ダイエットや美肌にも効果的なのです。
腸活ストレッチは1日数分で簡単にできるもの。
腸活ストレッチでお腹をねじって刺激しましょう!
コメント