「体が硬いからヨガはちょっと…」と敬遠している方もいますよね。
ですが、体が硬い人にこそ、試して貰いたいのがヨガなのです。
今回は、体が硬い原因や柔らかくするメリットをご紹介します!
体が硬くなる原因は筋肉?体が硬い原因3つ

人はある程度までなら、体を柔らかくすることができるものです。
体が硬い大きな原因は筋肉だと言います。
主な原因を3つご紹介します。
筋肉が硬くなっているから
筋肉は使われないと硬くなってしまうものです。
筋肉が固まると、筋肉が繋がっている関節の可動域が狭まり「関節が硬い」と感じるようになります。
怪我をしてギプスなどで固定していると、その部分の関節が固まって、動きにくくなってしまいますよね。
それと同じ理由で、運動不足や長時間同じ姿勢で使われていない筋肉などは、硬くなって関節を動きにくくしてしまうのです。
ストレス
ストレスでも体が硬くなってしまいます。
ストレスは交感神経を優位にして、体の筋肉を緊張させます。
緊張して力んでいる人のことを「肩に力が入っている」と言いますよね。それは正に文字通りなのです。
長い時間ストレスが続くと、筋肉は緊張したまま固まってしまいます。
それが日常的に続くとクセになり、体は硬くなってしまうのです。
筋肉不足
不思議かも知れませんが、筋肉不足によっても体は硬くなってしまいます。
特に体幹やインナーマッスルが不足していると、動かしにくい体を補うために、他の筋肉に負荷を与えてしまいます。
ずっと同じ筋肉ばかりに負荷が与えられていると、その部分だけ緊張してこり固まってしまうのです。
バランスよく全身に筋肉をつけることも、体の柔軟性アップにつながるのです。
ヨガは本当に体を柔らかくするの?

ヨガは継続することで体が柔らかくなります。

筆者もヨガをサボると、すぐに前屈がつきにくくなります。
ヨガはさまざまな複雑なポーズをして、全身の筋肉をバランスよく使うことで、体の柔軟性を高めてくれます。
他にも、ヨガは副交感神経を優位にして、筋肉の緊張も解いてくれます。
このような理由から、ヨガは硬い体を柔らかくする効果があるのです。
体が硬い人がヨガで柔らかくなるメリットとは?

運動選手でもないし、体が硬くてもいいやと思っている方もいるかも知れません。
ですが、体が柔らかくなると、前屈がつきやすくなる以外にも、さまざまなメリットがあるのです。
ヨガで体を柔らかくするメリットをご紹介します。
怪我をしにくくなる
動きにくい関節は、怪我の大きな原因になるものです。
体を柔らかくすると、関節の可動域が広がり、バランスを崩して転びそうになった時などに上手くカバーできます。
そして関節の可動域が広がると、バランスを崩したり、転びそうになること自体が少なくなる可能性もあるのです。
血行促進
体が硬いというのは、筋肉がぎゅっと緊張しているので、血行が滞ってしまうのです。
血行不良は、むくみの原因でもあり、体の疲労回復や怪我の回復なども遅くしてしまうもの。
柔らかい体は循環がよく、体に血液とともに栄養素も行き渡ります。
アンチエイジングにも、体の柔軟性は必要なものなのです。
痩せやすい体に!
体が硬いとリンパや血液の循環も悪く、代謝が悪くなるので太りやすくなってしまいます。
体が柔らかくなると、関節の可動域が広がって体が動きやすくなり、血行も良くなって代謝が上がり、痩せやすい体につながります。
体が硬くてダイエットも成功しない方は、まずは体の柔軟性アップを目指すといいかも知れません。
部分別に体の硬さをチェックしよう!
運動不足や長時間のデスクワークが積み重なると、いつのまにか体が硬くなってしまうことも。
硬くなりやすい肩甲骨と股関節の硬さをチェックしてみましょう。
背中で合掌

背中で合掌する簡単な肩甲骨の硬さチェックです。
できない人は結構、肩甲骨まわりが硬くなっているでしょう。
肩こりを持っている方もできないことが多いです。
やり方
背中の後ろでひじを曲げる。左右の手のひらを合わせて指もくっつける。
左右の手のひらはお互い軽く押し合うようにします。
ひじはなるべく横に開き、背中の真ん中より上に合掌した手がくるのが理想的です。
合せきのポーズ

ヨガの基本的な座位のポーズです。
このポーズは股関節まわりの柔軟性をチェックできます。
やり方
両足の裏を合わせて床に座る。両方の骨盤に平等に体重を乗せ、かかとはなるべく体に引き寄せる。背筋を伸ばす。
ひざの高さが床からこぶし1つ分以内なら、柔らかい股関節と言えます。
左右で高さに違いがある場合は、股関節が歪んでいる可能性が。
体が硬い人におすすめのヨガスタジオ・サービス4選!

体が硬い人はヨガで柔らかくなりましょう!
オンラインレッスンがあり全国どこからでも受けられるヨガスタジオ・サービスや、全国各地に店舗があるヨガスタジオをご紹介します!
ホットヨガスタジオLAVA
店舗数も満足度も業界No.1のLAVAは全国400店舗以上を展開。
ホットヨガの大手LAVAの体験は0円で受けられます。
ホットヨガは暖かい室内の環境が、体の可動域を広げるお手伝いをしてくれます。
体が硬くて困っている方におすすめです。
マンスリーメンバー登録金 5,000円(税込)
※体験レッスン当日だとどちらも0円
他に施設使用料などがかかります。
マンスリーメンバー4(登録店舗のみ4回) 6,800円〜10,800円(税込)
マンスリーメンバー ライト(2店舗通い放題) 7,800円〜15,800円(税込)など
体験レッスン 0円
アンダーザライトヨガ
アンダーザライトヨガスクールは、通称「UTL」と呼れる代々木駅近くの常温ヨガスタジオです。
UTLは日本で1番歴史のあるヨガインストラクター養成スクールでもあります。
UTLの月間のレッスン数は300にも上り、日本一のヨガレッスン数を誇ります。
60名以上のベテラン講師による、質の高いヨガを学べるおすすめスクールです。
そんなULTでもオンラインヨガがスタートし、全国から受講可能に。
ぜひこの機会に、いろいろな種類のヨガを受けてみてください!
体験レッスン オンラインヨガ『ヨガ放題』【最大】7日間の利用可能 1,999円(税込)
ホットヨガスタジオcaldo
全国に105店舗以上展開するホットヨガのカルド。
caldoのホットヨガは、筋肉を伸ばしやすくなる35〜40℃の室温で行われます。
湿度は55%で、汗を適度に蒸発させつつヨガ中に肌が乾燥してしまわない、発汗と汗の蒸発が一番適切に行われる環境を保っているそうです。
caldoの体験レッスンは100円で受けられます。
事務手数料5,500円(税込)
※体験当日なら無料になることも
マンスリー4 7,700円(税込)
フルタイム 10,450円(税込)
※上記の値段は新宿店を参考。店舗によって料金が異なります(2020年6月25日現在)
体験レッスン 100円
オンラインヨガ・フィットネスsoelu
ソエルは、オンラインレッスン数No1を誇るヨガサービス。
自宅にいながらヨガやピラティス、ストレッチのレッスンが受けられます。
朝5:00〜夜24:00まで1日に100レッスン以上を開催しており、早朝や深夜でもスキマ時間に受けられます。
お互いが画面越しに見られる、ビデオ通話スタイルのレッスンがメインですが、閲覧のみも可能なので、部屋を見られたくなかったりする場合も安心です。
ライブ配信の他にヨガの動画を見られる動画サービスもあり、全てのコースに見放題でついてきます。
今なら体験レッスンが1回無料!
メールアドレスを登録するだけです!
ベーシック 4980円(月5回)
プレミアム 9980円(毎日2回)
※レッスン1回30分
体験レッスン 0円
体が硬い人にはホットヨガもおすすめ!
体が硬い人には、ヨガの中でもホットヨガが向いている可能性があります。
暖かい環境では筋肉の緊張がほぐれやすくなり、普段より可動域が広がります。
そのような環境で徐々に可動域を広げているうちに、柔軟性がアップしていきます。
ホットヨガに関してはこちらの記事をご覧ください↓
体が硬い人はヨガで柔らかくなろう
運動不足だと、どんどん体は硬くなってしまうもの。
体が柔らかくなると色々なメリットがあります。
体が硬いのが気になる人は、ぜひ1度ヨガを体験してみてください!
コメント