ダイエットを目的にヨガを始める方も多いですよね。
でも「ヨガをやってるのに痩せない…」という意見もちらほら。
気をつけないと逆に太ってしまうこともあるのです。
今回はヨガで太る原因とヨガで痩せるためのポイントをご紹介します!
ヨガしてるのに痩せない!ヨガで太る原因とは?

ダイエットのためにヨガを始めたのに、太ってしまっては本末転倒ですよね。
痩せるはずのヨガで、なぜ太ることがあるのでしょうか?
ヨガで太ってしまう原因としてよく見られるものをご紹介します。
食欲増進

ヨガは普段は運動をしない人にとって、気持ちの良い全身運動になります。
運動をするとお腹も減り、その後のご飯は普段よりも美味しく感じられるもの……。
そのため、いつもよりもつい食べ過ぎてしまい、結果として太ってしまうこともあるのです。

健康的で良いのですが、痩せたい方は腹八分目を心がけましょう。
水分補給に甘い飲み物

ヨガの最中やレッスン後に、水分補給をするのはもちろん大切です。
ですが、スポーツドリンクや甘い清涼飲料水などは太る原因になってしまいます。
最近はカロリーゼロと書いているものもありますが、それでも糖分が含まれている場合も多いのをご存知ですか?
ごくごく甘い飲み物を飲んでしまうと、意外とたくさん糖分を摂取することになってしまいます。

水分補給にはお茶やお水など、甘くないものを取りましょう。
静的ヨガ

ヨガにも種類は色々あります。
静的ヨガはダイエットには向いていないとハッキリ言った方がいいでしょう。
初心者向けのヨガは静的ヨガが多く、カロリーの消費にはなりません。

なるべく運動量の多く、エクササイズとして疲れるヨガを選ばないと、ダイエットには適していないのです。
ヨガで太るのは運動量の違い!ヨガで痩せるには?

ではヨガで痩せるにはどうしたらいいのでしょうか?
ヨガにも色々な種類があり、筋トレ要素や運動要素の強いものもあります。
ヨガで痩せるポイントをご紹介します。
痩せるヨガの種類
痩せるヨガとは運動量が多く、インナーマッスルを育ててくれるヨガです。
動的ヨガと呼ばれるアシュタンガヨガ、ヴィンヤサヨガ、パワーヨガなどが入ります。
ヨガの中で最も運動量の多いと有名なアシュタンガヨガ。レベルごとにポーズの順番が決まっており、胸式呼吸で行います。体をたくさん動かしたい人にオススメです。
太陽礼拝をベースに呼吸と動きを連動させたシークエンスで行うヴィンヤサヨガ。アシュタン
ガヨガから生まれたヨガで自由度が高く、流れるように動くダンスのようなヨガです。
アシュタンガヨガをベースに現代風にアレンジしたアメリカ発祥のヨガです。筋トレ要素が強
くエネルギッシュで、男性にも向いています。

痩せにくいヨガとは?
静的ヨガと呼ばれるヨガはダイエットには向いていません。
ハタヨガ、マタニティヨガ、陰ヨガなどが含まれます。
瞑想やストレス解消、集中力アップなどさまざまな効果は得られますが、運動量の多くないヨガです。
継続しよう!
ヨガで痩せるためには継続も必要です。
ヨガは習慣的に行うことにより、体幹トレーニング効果やインナーマッスルの強化につながります。
継続することで痩せやすいカラダに変化するのです。

ダイエットのためには最低でも週1回、できたら週2〜3回行うのが理想的です。
もうヨガで太らない!ヨガで痩せよう♪
今回はヨガで太る原因をご紹介しました!
運動量の多い動的ヨガを、週2回程度がんばって継続すれば、ダイエット効果が期待できます。
自宅でもできるお手軽なヨガでスッキリボディをゲットしましょう♪
コメント